冬は特にご注意!

ノロウイルスによる食中毒

食中毒は夏だけではありません。
ウィルスによる食中毒が冬に多発しています!

データで見ると

ノロウィルスによる食中毒は、

  • ◆患者数で第1位
  • ノロウイルス統計001
  • 原因別の食中毒患者数(年間)
  • ◆冬に多い
  • ノロウイルス統計002
  • ノロウィルス食中毒の発生時期の件数(年間)
  • ◆大規模な食中毒になりやすい
  • ノロウイルス統計003
  • 食中毒1件あたりの患者数

*出典:食中毒統計(平成22~26年の平均。病因物質が判明している食中毒に限る)

ノロウィルスによる食中毒予防のポイント

  • 調理する人の健康管理
  • 普段から感染しないように食べ物や家族の健康状態に注意する。
    症状があるときは、食品を直接扱う作業をしない。
    症状があるときに、すぐに責任者に報告する仕組みをつくる。

  • 作業前などの手洗い
  • 洗うタイミングは、トイレに行ったあと、調理施設に入る前、次の調理作業に入る前
    汚れの残りやすいところを丁寧に
    指先、指の間、爪の間、親指の周り、手首、手の甲

  • 調理器具の消毒
  • 洗剤などで十分に洗浄し、熱湯で過熱する方法、又はこれと同等の効果を有する方法で消毒する。